ChatBot Switch Widget
ChatBot ON/OFF

【第2弾】STAUB(ストウブ)を使用した感想[自然派カレーをつくる]

STAUBを購入してから鍋を使った利用にハマっており、またまたカレーを作ってしまいました。

皆さま、こんにちは!建築士のやまけんです。(料理も好きな建築士です)

今回は、カレーのルーを使用しないインドカレーです。
このサイトをご覧になっている方は比較的男性?が多いかもしれないですので、あまり料理は・・・という方もいるでしょう。しかしながら『美味しいもの』食べたくないですか?しかも自分で作って。

男でもできます。やってみましょう!

使用した材料は、こちら👇

カレーのレシピ
  • トマト・・・中2個
  • 鳥もも肉・・・150g
  • 玉ねぎ・・・1個
  • エリンギ・・・3本
  • パイナップル・・・適量
  • バター・・・少量
  • オリーブオイル・・・適量(多めが良い)
  • にんにく・・・一片
  • 生姜・・・チューブ式5㎝程度
  • クミンシード・・・適量(大さじ3杯程度)
  • コリアンダー・・・適量
  • シナモン・・・適量
  • ガラムマサラ・・・適量
  • カレーパウダー・・・少量

では、作り方です。




玉ねぎを炒める

オリーブオイルとバターを使って弱火で炒める。

このくらいになればOK

香辛料を投入

一度、玉ねぎを取り出した後、オリーブオイルを多めに入れて、にんにくと生姜と一緒に炒めます。
(クミンシードの香りが立ってくればOK)

私は個人的にクミンシードの香りが好きなので、結構多めに入れています。

鶏肉を炒める

エリンギとトマトを炒めて、玉ねぎを戻す

鶏肉の皮に焦げ目がつくようになればOK、エリンギとトマトを入れて炒めます。
少しだけ炒めたら、玉ねぎを鍋に戻します。

フタをして10分

フタをして10分くらい経つと、食材から水分が抜けてこんな感じになります。
これが、無水料理が可能なストウブの醍醐味です!!(笑)

10分経ってフタを開けたら、すりおろしたパイナップルを投入!

この段階で味見をします。コクなどが足りないなと思ったら、香辛料を投入してください。
必要に応じてカレーパウダーを入れます。

出来上がり

インドカレーと言っても辛くないですし、ルーを使ったものと異なってオーガニックな味合いがあります。
なお、ガラムマサラや唐辛子の量を多くして辛くすることも可能ですので自分が好きな味にしてみてください。

お洒落なカフェで出てくるカレー?みたいな感じになります。
美味しいのはさることながらとても経済的ですし、健康的な食物を食べているという感じですね!

ということで今回は以上となります。皆さまもつくってみてください。

ストウブに関してはこちらにも記事を書いておりますので興味がある方はどうぞ〜

 






お役に立てたらシェアしていただけますと嬉しいです!
ABOUT US
cat_yamaken
YamaKen都市と建築が好きな人
【資格】一級建築士、一級建築基準適合判定資格者(建築主事)、宅建士、省エネ適合性判定員など 【実績・現在】国と地方自治の元役人:土木行政・建築行政・都市計画行政・公共交通行政・まちづくりなどを10年以上経験 / 現在は起業し、都市づくりに関わるコンサルタントや建築設計、執筆、大学院にて勉強・研究中。元サイト名は山好き建築士で”Yamaken”でした。