こんにちは!やまけん(@yama_architect)といいます。
YamakenBlogでは、建築や都市計画、不動産に関して業務に役立つ豆知識を発信しています。
この記事では、在宅ワークでは必須のアイテムをお伝えしていきます!
在宅ワークの悩み
自宅や事務所での仕事でストレスが溜まる。
これまではクリエイティブ性を発揮できていたはずなのに、在宅勤務になった所為でオフィスにいるときよりも生産性やクリエイティブ性が低下している。
自宅でリモートワークされている方は、めっちゃストレスが溜まるはずです。
さらにそれだけならまだしも、オフィスで仕事するよりも生産性が落ちたり、鬱っぽくなったりしてしまい、在宅はちょっとやだな・・・なんて思っている方もいるんじゃないでしょうか。
何気ない雑談からアイディアが生まれたりするのは確かなことですし、人とのコミュニケーションによってストレス解消をされている方にとっては、現在の社会情勢は辛い日々となっているんじゃないかなと思います。
でもって、この問題を解決する手段は、観葉植物です。
観葉植物で悩みを解決し創造性を高める
メタンリストのDaiGoさんが海外の論文を引用して紹介していたのですが、オフィスに観葉植物を置いているだけで、いいアイディアを思いつく確率が15%アップした研究があるようです。
観葉植物に囲まれたオフィスで働いたことがある方であれば分かると思うのですが、なんとなくですけど、緑がないオフィスよりも落ち着いた気分になるんじゃないかなと思います。
観葉植物の効果には色々とあり、人間をリラックスさせてくれたり心を落ち着かせてくれる効果もあります。
例えば、窓から緑が見える病室に入った患者さんの方が病気から治るのが早かったり、刑務所でも窓から緑が見える監獄の受刑者の方が病気にかかりづらくなるなど、様々なデータが確認されています。元々人間は緑に囲まれて生活していましたので、自然と緑を求めるようになり、緑がある場所だとリラックスできるのではないかと色々な研究者が言っています。
テキサス A & M 大学の研究で、この緑の効果とアイデアについて調べてくれています。
*出典:Mentalist DaiGo Official Blog https://daigoblog.jp/benefitsindoor/
普段人が働いているオフィスに観葉植物を置いた場合と置いていない場合を比べたところ、観葉植物を置いているだけで、いいアイデアを思いつく確率がなんと15%もアップしたということです。
結論から言うと、オフィスに観葉植物を設置とストレスや生産性(創造性)との間に関連性があったということです。つまり、観葉植物を設置していないとストレスが減少せず病気になりがちになったり、クリエイティブ性や生産性が低下する可能性があると言うことです。
この研究はオフィスを対象に行っていますが、在宅ワークでも同じようなことが言えると思います。
在宅ワークによって、家に閉じこもりがちな状況になってしまい、”なんかうまくいかなくなった”と考えている方は職場との違いを思い浮かべてください。
それが、観葉植物であれば、間違いなく家に設置した方がいいです。
といってもですよ。
極端なこと言うと、観葉植物を選択すると言っても植物の選択肢が多すぎて時間を奪われてしまうと思うです。そのためにも利用者にとって損をしない方法がサブスク型です。
サブスクで観葉植物を入手
現在では、サブスクリプション型(単純な月額課金制とは異なり、サービス提供側はサービスの性能向上を図っていく定額サービス)で観葉植物を配送してくれる企業(HitoHana お花の定期便)さんがいます。
しかも、ユーザー側は3つ(ボリューム・発送頻度・色)だけ選択すれば、残りはサービス提供側で自動でやってくれるので、自分で選択し購入する煩雑な手間の必要がありませんし、毎回異なる種類が届くので、それだけでもとても良い気分転換になると思います。
自宅に設置するのであれば、部屋が広くはない限りは、必要最低限の品質でOKだと思います。
3ステップの手順としては・・・
最も低いボリュームゾーンを選択しつつ、発送頻度は、1週間に1度は回数が多く、月に1回程度は間隔が開き過ぎたので、2週間に1度が最適と思います。また、色は、先ほどの論文にあわせて”緑”を取り入れます。
- ボリューム:1,650円/回(税込・送料無料)
- 発送頻度:1回/2週間
- 色:白+緑
上記であれば、月に3,300円(税込)ですので、月に1度の飲み会などを断ることを考えればコストパフォーマンスの高い投資だと思います。
▼HitoHana お花の定期便 さんのサイトはこちらです。