ChatBot Switch Widget
ChatBot ON/OFF

都市公園の番号『○・○・○』の意味とは?

この記事では、都市計画法・都市公園法によって都市内に設置される『都市公園』の番号(都市公園名の前に記載されている○・○・○○)を解説します。

こんにちは!やまけん(@yama_architect)といいます。
建築や都市計画、不動産取引に関して業務に役立つ豆意識を発信しているほぼ趣味ブログです。
*やまけんって何者やんって思った方はプロフィールをご覧ください。

それでは、解説していきます。




都市公園の番号の意味

はじめに結論からお伝えすると、最初の○が公園の区分、次の○が公園の規模、最後の○が区分のごとの連番号となっています。

では肝心の○の部分ですが、どういった意味かと言うと、区分とは、誰を対象にどういった目的で設置されているかで種類分け(街区公園、近隣公園など)のことのです。規模とは、公園の面積となっています。(次項の下表を参考)

例えば、東京都市計画公園の一つである上野公園は、『第8・6・13 号上野公園』となっています。

上野恩賜公園と恩賜上野動物園の2種類の機能を持つ公園ですが、区分としては、番号が8のため特殊公園(動物公園、歴史公園その他特殊な利用を目的とする公園)となり、規模番号が6のため面積50ha以上300ha未満を示しています。
また、13号のため、風致公園として東京都市計画区域内において13番目に都市計画決定されたものといういみとなります。
*上野公園の規模は、恩賜公園と動物園を併せて約82.5haが都市計画決定されています。

また、ネモフィラで有名な『国営ひたち海浜公園』の正式な都市計画名称は、『水戸・勝田都市計画区公園 第9・7・002常陸海浜公園』となっています。面積は約350haもあります。

区分としては、番号が7のため広域公園となり、規模番号は7のため、300ha以上に分類されます。また、最後の番号が2のため、水戸・勝田都市計画区域内の広域公園として2番目に都市計画決定されたものであることが分かります。

とこんな感じに見ていくと面白いと思います♪

区分

番号区分名称目的規模の基準配置基準
街区公園街区内居住者の利用0.25haを標準誘致距離250m
近隣公園近隣居住者の利用2haを標準誘致距離500m
*近隣住区を参照
地区公園徒歩圏域内居住者の利用4haを標準誘致距離1km
総合公園一の市町村の区域内居住者の利用
(休息、観賞、散歩、遊戯、運動等)
おおむね10ha以上住民が容易に利用できる位置
運動公園運動の利用おおむね15ha以上住民が容易に利用でき
る位置
風致公園風致(自然)の享受の用樹林地、湖沼海浜等の良好な自然的環境
動物公園
歴史公園
植物公園
動物、植物、歴史その他特殊な利用(植物・動物)
気象、地形、植生等
(歴史)
遺跡、庭園、建築物等の文化的遺産等
広域公園一の市町村の区域超の広域を対象
(休息、観賞、散歩、遊戯、 運動等)
おおむね50ha以上広域圏域を対象に交通の利便の良い土地
番号と区分表

規模

番号面積の範囲
面積1 ha未満
面積1 ha 以上 4 ha未満
面積4 ha 以上 10 ha未満
面積 10 ha 以上 50 ha未満
面積 50 ha 以上 300 ha未満
面積 300 ha 以上
番号と規模(面積の範囲)






お役に立てたらシェアしていただけますと嬉しいです!
ABOUT US
アバター画像
YamaKen都市計画(まちづくり)を通じて都市を美しくしたい人
【資格】1級建築士、建築基準適合判定資格者、宅建士など 【実績・現在】元役人:建築・都市計画・公共交通行政などを10年以上経験 / 現在は、まちづくり会社を運営:建築法規・都市計画コンサル,事業所の立地検討,住宅設計など