ChatBot Switch Widget
ChatBot ON/OFF

建築基準法で規定する「児童福祉施設等」とは?

この記事では、児童福祉施設等とはどのような建物用途の建築物をいうのか、建築基準法におけるルールについて簡単に解説を行っています。

児童福祉施設等は、建築基準法別第1の特殊建築物(耐火建築部等の要求)や採光確保の規定にも関係します。ですので、児童福祉施設等の建築設計をされている方(またはこれから設計される方)にとっては一度はご覧になったことがあると思います。

ではでは児童福祉施設等とはどのような建物用途をいうのかですが、答えとしては、建築基準法施行令第115条第の3第1号と同施行令第19条第1項となります。

(耐火建築物等としなければならない特殊建築物)
第115条の3 法別表第1(い)欄の(2)項から(4)項まで及び(6)項(法第87条第3項において法第27条の規定を準用する場合を含む。)に掲げる用途に類するもので政令で定めるものは、それぞれ次の各号に掲げるものとする。
 (2)項の用途に類するもの 児童福祉施設等(幼保連携型認定こども園を含む。以下同じ。)

建築基準法施行令第115条の3

第19条 法第28条第1項(法第87条第3項において準用する場合を含む。以下この条及び次条において同じ。)の政令で定める建築物は、児童福祉施設(幼保連携型認定こども園を除く。)、助産所、身体障害者社会参加支援施設(補装具製作施設及び視聴覚障害者情報提供施設を除く。)、保護施設(医療保護施設を除く。)、婦人保護施設、老人福祉施設、有料老人ホーム、母子保健施設、障害者支援施設、地域活動支援センター、福祉ホーム又は障害福祉サービス事業(生活介護、自立訓練、就労移行支援又は就労継続支援を行う事業に限る。)の用に供する施設(以下「児童福祉施設等」という。)とする。

建築基準法施行令第19条第1項

まとめると、児童福祉施設等の建物用途は次のようになります。

基本的には、児童福祉法及び老人福祉法に掲げられる建築物のことをいいます。一般的には、保育所や障害者支援施設、有料老人ホームなどが関係してきてます。

児童福祉施設等とは?

・児童福祉施設
・助産所
・身体障害者社会参加支援施設(補装具製作施設及び視聴覚障害者情報提供施設を除く。)
・保護施設(医療保護施設を除く。)
・婦人保護施設
・老人福祉施設
・有料老人ホーム
・母子保健施設
・障害者支援施設
・地域活動支援センター
・福祉ホーム又は障害福祉サービス事業(生活介護、自立訓練、就労移行支援又は就労継続支援を行う事業に限る。)の用に供する施設

・幼保連携型認定こども園

なお、3階以上であったり2階部分の床面積が300㎡を超えるケースでは、耐火建築物等の要求が発生します(>>>耐火建築物や準耐火建築物としなければならない建築物のまとめ)。



それでは以上となります。

普段、YamakenBlogでは、建築や都市計画、不動産取引に関して業務に役立つ豆知識を発信しています♪

建築基準法や都市計画法といった都市づくりに欠かせない法律は、複雑かつ難解なので理解に苦しみますよね。そのような方のために、法律を上手に活用してビジネスや生活に活用してもらいたいと思いつくったブログです。

良かったらブックマーク登録して毎日、遊びに来てくれるとブログ運営の励みになります♪






お役に立てたらシェアしていただけますと嬉しいです!
ABOUT US
アバター画像
YamaKen都市計画(まちづくり)を通じて都市を美しくしたい人
【資格】1級建築士、建築基準適合判定資格者、宅建士など 【実績・現在】元役人:建築・都市計画・公共交通行政などを10年以上経験 / 現在は、まちづくり会社を運営:建築法規・都市計画コンサル,事業所の立地検討,住宅設計など