ChatBot Switch Widget
ChatBot ON/OFF

【ついに福井に新幹線が開通!】新たに新幹線駅がつくられた石川・福井県内の主要都市圏を調査

2024年3月16日(土)に金沢駅から敦賀駅まで延伸する「北陸新幹線」。北陸新幹線の開業により関東地方から福井県へのアクセスが改善されることで、福井県内への観光やビジネスでの訪問客増加が期待されています。

東京駅〜福井駅間は、従来だと金沢または米原から特急を利用して約3.5〜4時間程度かかっていたところが、最速2時間51分で結ばれるようになります。

加えて、北陸新幹線は東海道新幹線のバイパス路線としての役割も期待されており防災上も重要な路線として更に存在感を増すことになります。

延伸先の敦賀駅から京都駅までは特急で約1時間、新幹線が停車する滋賀県の米原駅までは約30分まで近づきます。

これにより関ヶ原での豪雪や東海地方での大地震で新幹線が停車した場合には、湖西線・敦賀経由で北陸新幹線を使えば関東へ移動できるようになるのです!国全体を俯瞰して捉えると今回の延伸はメリットが高いのかなと思っています。

ということで前置きが長くなりましたが福井県内の主要都市とその都市圏を調査してみたので、みなさんと共有します。

ブログでは元建築・都市計画・都市交通行政職員を長年経験していた立場から難解な法規解説や住宅建築、不動産投資などに役立つ情報などを発信していますので、これを機会にブックマーク登録などして頂けますと嬉しいです。




開業駅の市町村名と運行本数

※出典:JRTT 鉄道・運輸機構

はじめに開業する駅と市町村名の一覧です。

石川県の金沢市から福井県の敦賀市(Tsuruga)までの延長125km(今回工事区間:白山車両基地から113km)の中に6駅(石川県内:2駅、福井県内:4駅)が開業します。

駅名県名市町村名人口運行本数
(東京方面)
小松石川県小松市106,21625本
加賀温泉石川県加賀市63,22025本
芦原温泉福井県あわら市28,72925本
福井福井県福井市262,32841本
越前たけふ福井県越前市81,52425本
敦賀福井県敦賀市66,16541本
*人口:2020年国勢調査

運行本数については、時間2本程度運行される予定です。

開業駅の都市圏など

開業駅がある市の都市圏の一覧です。

都市圏人口の算出にあたっては、令和2年国勢調査の従業地・通学地における人口・就業状態等集計(10%通勤・通学圏)を用いています。

都市圏人口はあくまでも目安です。行政区域の人口では測ることができない適切な都市規模を見るための参考指標程度に捉えていただければ幸いです。

また、参考で現状の都市計画区域名と構成市町村並びに人口等を参考掲載しています。

駅を有する市町村の都市圏人口

駅名都市圏人口構成市町村
小松駅(小松市)
加賀温泉駅(加賀市)
21.8万人小松市、加賀市、能見市
芦原温泉駅(あわら市)2.9万人※あわら市は坂井市の都市圏
福井駅(福井市)52.3万人福井市、大野市、勝山市、鯖江市、坂井市
永平寺町、越前町
越前たけふ駅(越前市) 9.5万人※越前市は鯖江市の都市圏
※池田町及び南越前町は越前市の都市圏
敦賀駅(敦賀市)7.6万人敦賀市、美浜町
*都市圏人口:令和2年国勢調査,従業地・通学地による人口・就業状態等集計(10%通勤・通学圏)

新たに開業する新幹線駅でみると駅が設置される都市規模としては、小松市や福井市が大きいです。

小松市を拠点とする小松都市圏では、建設機械大手のコマツの創業地としても知られておりJR小松駅の東側には広大な敷地に子どもが学んで遊べる「こまつの杜」があります。

※出典:JRTT 鉄道・運輸機構

次に加賀温泉駅がある加賀市では、山中温泉が有名で”ゆげ街道”は街並みが美しいことで知られています。

※出典:JRTT 鉄道・運輸機構

続いて、福井県に入ると芦原温泉」で有名なあわら市です。加賀温泉駅に続いて駅の名前に”温泉”が入っているのは珍しいのなと思います。

※出典:JRTT 鉄道・運輸機構

続いて、県庁所在地の福井市です。越前藩松平家の城下町として栄えていたこともあり旧城下の名残が残っている箇所があります。人口20万人程度の市かと思われがちですが、都市圏人口としては約50万人を有しており指定都市クラスを有しているのが特徴的です。

※出典:JRTT 鉄道・運輸機構

福井市に限っては、比較的人口密度も高い傾向にあるためコンパクトな市街地が特徴です。

補足ですが、福井市の人口規模からすると郊外に大規模商業施設の典型例となるイオンモールやアウトレットモールなどが立地して市街地が拡大を続けていることが多いのですが、これらの大型商業施設立地していない珍しい都市です。

これらにかわって街中では西武百貨店が存続しています。最近では市街地再開発プロジェクト(FUKUMACHI)が進行中で、3月16日(土)の先行開業すること決定します。

また、都市圏内の鉄道網が充実しているのも特徴です。越前(旧武生市)から鯖江・福井市を結ぶ福武線沿いでは市街地の連続性が見られるのも特徴です。

比較的運行本数も多く駅間距離も短いため生活の足になっていると考えられます。

福井の南側に位置する鯖江や越前非線引きのため線引きである福井や永平寺に影響がありそうな大型商業施設の立地が想定されそうですが、あまり行われずこれまで上手に立地調整してきたのは行政の頑張りなのかなと思います。

おそらく充実した鉄道網に支えられてきたのは大きいです。

※出典:JRTT 鉄道・運輸機構

最南端である敦賀市は、京都・大阪からみると越前の国の玄関口として位置付けられたいたこともあって、風土が近畿圏です(以前、訪問した際に私は京都弁に近いなと思いました)。

電車も新快速1本で京都まで行けるのも生活圏が近畿よりの証です。また、重要港湾の敦賀港や原子力研究施設を抱えています。

※出典:JRTT 鉄道・運輸機構

続いて、人口規模が大きい福井都市圏について詳しく見ていきます。

続きを読む: 【ついに福井に新幹線が開通!】新たに新幹線駅がつくられた石川・福井県内の主要都市圏を調査






お役に立てたらシェアしていただけますと嬉しいです!
ABOUT US
アバター画像
YamaKen都市計画(まちづくり)を通じて都市を美しくしたい人
【資格】一級建築士、一級建築基準適合判定資格者、宅建士など 【実績・現在】元国と地方自治の役人:建築行政・都市計画行政・公共交通行政・まちづくりなどを10年以上経験 / 現在は、地元でまちづくり会社を運営し、都市に関わるコンサルタントや住宅設計、執筆活動を行っています。