【合格率15.2%】令和3年一級建築士学科試験の結果(合格者)が発表されました!
こんにちは。やまけん(@yama_architect)です。 YamakenBlogでは、行政職員時代における土木と建築の知識を生かして建築や都市計画、宅建に関して業務に役立つ豆知識を発信しています。 本日、令和3年度一...
建築基準法と都市
こんにちは。やまけん(@yama_architect)です。 YamakenBlogでは、行政職員時代における土木と建築の知識を生かして建築や都市計画、宅建に関して業務に役立つ豆知識を発信しています。 本日、令和3年度一...
やまけんです。 先日、蔦屋書店に行ったら新建築の書籍の隣に一級建築士製図試験向けのマンガが置いてあったのです。ちょっと『手に取りたくなる本』だったので少し読んでみました。それがこちらです。 著書名『一級建築士受験 マンガ...
先日、一級建築士試験を実施している(公財)建築技術教育普及センターから2021年一級建築士製図試験の課題が発表されました! 課題は『集合住宅』 集合住宅が課題名に入っているのは、平成27年試験の『市街地に建つデイサービス...
こんにちは!やまけん(@yama_architect)です^ ^ちょっとした時間に勉強できるよう過去の出題傾向から重要なポイントを抜き出してみました〜〜大手さんの過去問を活用した勉強の他に用語を覚える感覚で活用してみてく...
この記事では、実務的な建築制限というよりは建築士試験向けとなります。 法律は、建築基準法第84条(被災市街地における建築制限)です。普段の日常使いでは用いることが絶対にない条項です。利用する機会としては、大規模な地震・津...
それでは今回の記事では、保有水平耐力計算(施行令第81条第2項第一号イ)で適合させなければならない構造方法に関する技術的基準を解説しています。施行令第36条第2項第一号に規定されているものでして、よく一級建築士試験の問題...
こんにちは!やまけん(@yama_architect)といいます^ ^ 実は、会津さざえ堂には、今から約3年前に一度訪れていまして、その際の写真写りがあまりよくなかったので・・・すみません(あるキーワードで検索1位に輝い...
こんにちは!やまけん(@yama_architect)といいます!!普段、YamakenBlogでは、建築や都市計画、不動産に関して業務に役立つ情報を豆知識を発信しています♪ この記事では、過去に試験問題で出題された建築...
こんにちは!やまけん(@yama_architect)です。 建築や都市計画に関する情報を発信しながらゆるく生きているブロガーです。 明後日の日曜日が二級建築士の製図試験ですね!まずは頑張ってください。ということで、それ...
2020年の一級建築士製図試験の課題は『高齢者介護施設』に決まったみたいですね! やはり今の時代背景である超高齢社会をテーマとしているんでしょうか。 申し訳ないのですが、ワクワクしないなぁと思ってしまいました。受験生の方...