【やまけんの日記】二級建築士受験は意味ない? → その様な事はない!
こんにちは!やまけん(@yama_architect)です。 建築や都市計画に関する情報を発信しながらゆるく生きているブロガーです。 明後日の日曜日が二級建築士の製図試験ですね!まずは頑張ってください。ということで、それ...
やまけんブログ(建築基準法と都市)へようこそ!!
こんにちは!やまけん(@yama_architect)です。 建築や都市計画に関する情報を発信しながらゆるく生きているブロガーです。 明後日の日曜日が二級建築士の製図試験ですね!まずは頑張ってください。ということで、それ...
2020年の一級建築士製図試験の課題は『高齢者介護施設』に決まったみたいですね! やはり今の時代背景である超高齢社会をテーマとしているんでしょうか。 申し訳ないのですが、ワクワクしないなぁと思ってしまいました。受験生の方...
やまけん(@yama_architect)です。 一級建築士学科試験及び二級建築士学科試験が合格ラインに達しなかった方へ 合格ラインに達しなかった大きな理由は次の2つです 勉強量が足りていない 勉強方法を間違えている &...
7月5日(日)は二級建築士学科試験日です!! 学科試験をクリアすれば、次は9月13日(日)の設計製図試験が控えています。 今年のお題はこちらです。 「シェアハウスを併設した高齢者夫婦の住まい(木造2階建て)」 7月5日(...
今まで建築に関しては全く経験が無いけど、建築を見たり触れたりするのが大好きで、今の仕事はいずれ辞めて、将来は建築士になりたいと考えている。または現在、建築系の仕事への転職を考えている。 宅建士を取得して不動産業界に転職・...
6月5日追加:国土交通省・公益財団法人 建築技術教育普及センターより発表があり、一級・二級建築士試験については予定通り7月12・5日(日)に実施するようです。 👉https://www.mlit.go.jp/report...
この記事は、建築士の試験勉強において法令集の引き方(索引方法)に苦労している方向けに書いております。 建築確認審査や違反建築物の指導等の経験と新人の教育や新米建築士の方への相談などにも対応してきたので、法令集の引き方(索...
来年度の試験がどうなるか勝手に予測しました!勉強の合間に是非読んでみてください。 こんにちは。建築士のやまけんです。 試験の受験者数と合格率(推測) はじめに受験要件の緩和については、こちらのページ(外部リンク)をご覧に...
宮城県美術館といえば「前川國男」氏ですよね。建築を勉強された方なら知っていますよね。 次の本を読めば「前川國男」氏という日本の建築に多大な貢献をされた人物がわかります。 建築年は1981年と晩年の作品であるものの、「ル・...
令和元年9月10日に一級建築士試験「学科の試験」の合格者発表がありました。 例年の合格率が16〜18%前後だったのに対して、22.8%(約5,700人合格)でしたので、若干優しい問題だったのか、人手不足の観点から合格者数...