【2025年4月改正】省エネ適判を省略できる長期優良住宅は、確認済証交付前に認定通知書が必要
この記事では、2025年4月1日に施行される「省エネ適合性判定(正式名称:建築物エネルギー消費性能適合性判定)」について解説しています。 本記事(ブログ)で解説する建築物の対象は、2025年4月1日以降、省エネ適合性判定...
この記事では、2025年4月1日に施行される「省エネ適合性判定(正式名称:建築物エネルギー消費性能適合性判定)」について解説しています。 本記事(ブログ)で解説する建築物の対象は、2025年4月1日以降、省エネ適合性判定...
この記事では、令和4年建築物省エネ法の改正に伴う3年目施行(2025年4月1日)に伴い、2025年4月1日以降着工する建築物のうち、省エネ適合性判定が必要となる建築物についてまとめています。 (注)記事投稿時点での情報で...
この記事では、改正建築基準法等が2025年4月1日に施行されることに伴い、新たに規定される「特定木造建築物」について分かりやすく解説しています。 この「特定木造建築物」に該当する建築物については、建築確認申請時の添付図書...
2024年度から新たな国家資格として誕生した「二級建築基準適合判定資格者試験」の情報が官報に掲載されていたので情報をまとめました。 二級建築基準適合判定資格者は、従来の「建築基準適合資格者試験」のうち、二級建築士が設計可...
この記事では、2025年4月1日から施行が予定されている木造の新構造基準について解説を行っています。 この改正により木造構造(在来軸組)は2025年4月基準が最新基準となる予定です。 記事を読む際の注意点この記事の情報は...
令和4年建築物省エネ法(建築基準法改正を含む)改正により、原則として新築する全ての建築物は現行の省エネ基準に適合(建築物エネルギー消費性能適合性判定)させる必要があります。 ただし、原則とあるように一部例外が設けられる予...
悩まれている方の為になるかなと考えてこの記事にまとめています。 この記事では、将来、建築確認審査に関する業務に携わりたいと考えている方向けに「指定確認検査機関と役所」どちらを選択したらよいの?という疑問にお答えしています...
この記事では、バリアフリー新法(高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律)のうち、「バリアフリー認定申請」の簡単な解説です。 解説の前に簡単な自己紹介です。 YamakenBlogは、建築基準法や都市計画法、宅...
役所の窓口にて「一種低層の隣地斜線制限は?」と質問した経験はないですか? こちらの質問、念のために確認するのは全く問題ないですが、現行の建築法制度では「隣地斜線制限」は一低、二低、田住では適用されないという事実があるので...
先日ツイート(下記参照)した建築副主事法案(新たに「二級建築基準適合判定資格」が追加)ですが、令和5年4月14日に成立(第211回)しました。 この記事では、この建築副主事法案の成立によって建築基準法のどういった箇所が変...